【2018-2019】首都圏の終夜運転まとめ【JR・地下鉄・私鉄】

2018年大晦日から2019年元日にかけて、首都圏のJR・地下鉄・私鉄では終夜運転が行われます。各社から発表されている情報をまとめました。

JR東日本

首都圏の終夜運転(JR東日本)

首都圏の終夜運転(JR東日本)

山手線は内・外回りで、約12分間隔で終夜運転を行います。京浜東北・根岸線は、大宮~桜木町間で約20~40分間隔、桜木町~大船間で約60~80分間隔の終夜運転を行います。

また、その他の路線でも終夜運転を実施する

路線名 区間 運転間隔 備考
埼京線 大崎~大宮 約60分間隔 りんかい線と直通運転
湘南新宿ライン 大宮~逗子 約60分間隔 宇都宮線と一部直通運転
横須賀線 品川~逗子 約60分間隔
高崎線 上野~籠原 2往復 大宮駅で湘南新宿ラインに連絡
中央線 東京~高尾 約20~45分間隔 各駅停車で運転
中央・総武線
各駅停車
中野~千葉 約20~50分間隔
青梅線 立川~御嶽 約50分間隔 宮ノ平~沢井間通過
京葉線 東京~蘇我・西船橋 約15~45分間隔 東京~海浜幕張は約15~30分間隔
常磐線各駅停車 綾瀬~我孫子 2往復 東京メトロ千代田線と直通運転
成田線 我孫子~成田 2往復
総武本線・成田線 千葉~成田 約60分間隔 東千葉駅は通過

その他の路線は一部の全車指定席の臨時列車を除いて、通常の土休日ダイヤで運転する(公式発表)。

東京メトロ

東京メトロ千代田線を走行するロマンスカーMSE(写真:東京メトロ)

東京メトロ千代田線を走行するロマンスカーMSE(写真:東京メトロ)

東京メトロ全線で終夜運転を行います(公式発表)。千代田線では臨時ロマンスカーを運転します。

路線名
(いずれも全線)
運転間隔 備考
銀座線 約15分間隔 浅草~上野間は約7分間隔
丸ノ内線 約30分間隔
日比谷線 約30分間隔
東西線 約30分間隔
千代田線 約30分間隔 JR常磐線と一部直通運転
有楽町線 約30分間隔
副都心線 約30分間隔 東急東横線と直通運転
半蔵門線 約30分間隔 東急田園都市線と一部直通運転
南北線 約30分間隔 埼玉高速線と直通運転

東京都交通局(都営地下鉄など)

都営新宿線(写真:東京都交通局)

都営新宿線(写真:東京都交通局)

都営地下鉄は終夜運転を行います(公式発表)。都営浅草線から京急線・三崎口駅に直通する臨時列車を運転します。都営新宿線から京王線・高尾山口駅に直通する臨時列車を運転します。日暮里・舎人ライナーは終電の繰り下げを行います(4往復増発)。

路線名
(いずれも全線)
運転間隔 備考
浅草線 概ね30分間隔 京成線・京急線と一部直通運転
三田線 約30~60分間隔
新宿線 約30~40分間隔 京王線と一部直通運転
大江戸線 約30~40分間隔

東武鉄道

東武スカイツリーラインは、浅草~竹ノ塚間約35~60分間隔)で、大師線は全線で約10~45分間隔でそれぞれ終夜運転を行うほか、東武スカイツリーライン・東上線で、大晦日の終電繰り下げ、元日の始発列車繰り上げを行う(公式発表)。

西武鉄道

終夜運転は行わず、大晦日深夜の延長運転・臨時列車の運転を池袋線・新宿線・拝島線・国分寺線で実施する(公式発表)。

小田急電鉄

全線で終夜運転を行います。新宿~相模大野間約15~30分間隔相模大野~本厚木間江ノ島線(相模大野~片瀬江ノ島間)・多摩線(新百合ヶ丘~唐木田間)は約30分間隔本厚木~小田原間約60分間隔で運行します。また、臨時ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」「メトロニューイヤー号」を運転します(公式発表)。

京王電鉄

京王線・井の頭線で終夜運転を行います。競馬場線・動物園線では終夜運転を行いません。

京王線(新宿~高尾山口間・新鮮新宿~笹塚間・調布~橋本間・北野~京王八王子駅間)では概ね40分間隔で各駅停車を運行します。井の頭線(渋谷~吉祥寺間)は概ね20~30分間隔で運転します。

また、終夜運転では新宿発高尾山口行の有料座席指定列車京王ライナー「迎光号」 2本と、新宿発高尾山口行急行列車5本と都営新宿線本八幡発高尾山口行急行列車1本を運行します(公式発表)。

京成電鉄

一部区間で終夜運転を行い、普通列車特急「シティライナー」を運行します。京成上野~京成成田間では、約20~50分間隔で運行します。押上線(押上~青砥間)約20~30分間隔で運行します。都営浅草線との直通運転を実施します。金町線(京成高砂~京成金町間)は約20~40分間隔で運転します。

また、シティライナー(成田山開運号)を臨時運転します。大晦日から元日にかけての夜間は、上下1本ずつ運転するほか、1月中の土曜・休日ダイヤ実施日にも運転します(公式発表)。

京急電鉄

終夜運転を、泉岳寺~横浜間(約30分間隔)・大師線(京急川崎~小島新田間・約7~10分間隔)で実施します。全て普通車で運転します。泉岳寺で都営浅草線に連絡します。

また、浅草橋・品川発三崎口行特急「初日号」をそれぞれ1本ずつ運転します。三崎口駅では城ケ島行直行バスに連絡します。

その他の区間でも、終電繰り下げ・始発電車繰り上げを実施します(公式発表)。

東急電鉄・みなとみらい線

東急電鉄と横浜高速鉄道は、東横線・みなとみらい線で終夜運転を実施します。全て各駅停車で運転し、運転間隔は約15~30分間隔です。また、田園都市線では終電繰り下げ、初電繰り上げを実施します。その他の路線は通常の土休日ダイヤで運転します(東急電鉄の公式発表)。

また、みなとみらい線のホームページでは、東横線・みなとみらい線終夜運転の時刻表を掲載している。

相模鉄道(相鉄線)

全線約50~70分間隔で終夜運転します。全て各駅停車で運転します(公式発表)。

東京モノレール

初日の出フライトや羽田空港展望デッキでの初日の出観覧客のため、始発列車の前に臨時列車を運行します(公式発表)。

東京臨海高速鉄道(りんかい線)

終夜運転全線で実施します。また、一部列車はJR埼京線に直通します。なお、運転間隔は不等間隔のため、公式発表の時刻表の確認が必要です。

ゆりかもめ

全線約20分間隔で終夜運転する(公式発表)。

多摩モノレール

全線約30分間隔で終夜運転します(公式発表)。

横浜市営地下鉄

ブルーライングリーンライン共に全線約30~60分間隔で終夜運転します。また、横浜アリーナでのコンサート終了時間にあわせ、新横浜から湘南台方面に臨時列車2本運転します(公式発表)。

シーサイドライン

全線で終夜運転を実施します。午後11時から午前2時まで10分間隔、午前2時から午前5時までは30分間隔で運転します(公式発表)。

つくばエクスプレス

終夜運転は実施しませんが、大晦日の終列車後から上下3往復の臨時列車を運行します(公式発表)。

埼玉新都市交通(ニューシャトル)

全線約60~70分間隔で終夜運転を実施します(公式発表)。

埼玉高速鉄道

全線約30分間隔で終夜運転を実施します。東京メトロ南北線への直通運転を実施します(公式発表)。

銚子電気鉄道

終夜運転は行わないが、JR線の臨時列車に接続する臨時列車を運行します。また、午前10時頃まで「初日の出ダイヤ」を実施し、犬吠~外川間は運休します(公式発表)。

江ノ島電鉄

全線で、終夜運転を行います。午前0時台から午前4時台までは概ね24分間隔、午前5時台は12分間隔で運転する(公式発表)。

合わせて読みたい

ジェットスター セール

【12社完全攻略】LCCのセールを予約する方法と裏技を徹底解説【2020年版】

2019年1月17日
boarding pass

【20社網羅】LCCだけじゃない!航空券の予約方法とセール攻略法を全力でまとめた【保存版】

2019年1月18日

【絶対に損しない】LCCなど7社の手荷物料金とお得に予約する技を紹介!【2022年版】

2019年1月19日

もう慌てない!各社の航空券運賃規則を比較【キャンセル・変更・返金・欠航】

2019年1月19日

【これで安心】北海道の空港アクセス方法総まとめ【保存版】

2019年1月19日

【2020年版】日本全国空港フライト発着状況(Flight Information)まとめ

2019年1月19日

【初心者でも大丈夫】海外旅行の行き方を徹底解説!【連載8回】

2019年1月19日