航空券を予約する手順は各航空会社によって異なるため、航空券予約は難しいという印象を持ってしまっているのではないでしょうか。買ってしまった後に後悔しないために、エバー航空の予約方法と、確実にセールを予約する裏技について徹底解説します。
エバー航空の予約方法について、過去のセール記事を参考に実際に予約しながら、注意点や裏技を解説していきます。セール時以外も同様の手順で予約できるので、参考にしてみてください。
1 セール情報確認方法

まずは公式サイトにアクセスし、トップページで下にスクロールします。

セールのバナーがあるので、クリックしてセール情報ページに飛びます。

今回は往復27,100円のセール運賃で販売されている函館〜台北/桃園線を予約したいと思います。「予約する」をクリックします。
2 航空券予約方法
それでは実際に航空券を予約していきます。セール情報を確認する必要がない場合は、トップページの検索窓で人数、搭乗区間、日付を入力することで予約を行うことができます。
2-1 フライトの選択

区間、日付、人数などを入力します。日程に幅をもたせて検索したいときは「柔軟な日程で検索」にチェックを入れて検索します。

往路と復路のフライトを選択します。
2-2 搭乗者情報の入力

搭乗者情報と連絡先を入力します。

往復運賃は27,100円と表示されているので、こちらが今回のセールの最安値のようです。諸税等が追加されて、最終金額は30,560円となりました。
2-3 付加サービスの有無を選択

付加サービスの有無を選択します。
2-4 決済情報を入力

決済情報を入力して決済すれば予約完了です。
3 予約時に使える裏技
3-1 Google Flightで高速検索

Google Flightを使うと、航空会社の公式サイト上の運賃をより速く調べることができます。Google FlightはGoogleの提供する航空券検索サービスで、多くの料金比較サイトと比べて検索スピードが非常に速く、基本的には航空会社の公式ホームページ上の運賃のみが表示されます。また運賃が2ヶ月分まとめて表示されるので、最安値の日程を一瞬で見つけられます。セール開始直後は運賃が反映されないことがあったり、一部の航空会社では運賃が表示されなかったりとデメリットはありますが、メリットも大きいので上手く活用してみてください。特にピーチの公式予約サイトでは予約検索が一日ごとでしかできないので、Google Flightで検索してその後ピーチの公式サイトに飛ぶというやり方の方がスムーズでしょう。
3-2 Skyscannerで検索してみよう

航空会社の公式サイトの料金より、旅行代理店が販売している料金の方が安い場合があります。複数の旅行代理店での航空券の値段を一括で比較できるSkyscannerを使って、購入前にチェックしてみましょう。旅行代理店サイトで予約する場合、ハピタスやポイントタウンなどのポイントサイトを経由するとポイントがたまることがあります。貯まったポイントはマイル等に交換できるので、購入前に一度ポイントを貯められるサイトがないか確認してみましょう。ポイントサイト横断検索サービスを使うと、どのポイントサイトにポイントを貯められるのか調べることができます。
■関連記事
旅人の強い味方「スカイスキャナー」を使い倒す 裏技は”スペイン”【橋賀秀紀のフカボリ】
3-3 ツアーの方が安い?

個人手配で航空券とホテルを別々に予約した方が安いと思われがちですが、目的地や時期によってはセットになったツアーの方がトータルでは安くなることもあります。ツアー商品を扱う旅行代理店を横断的に一括検索できるトラベルコを使うと、航空券単体で購入した方が安いのかツアーで購入した方が安いのか簡単に比較できます。
3-4 キャンペーン中のサイトを探す
旅行代理店は頻繁にキャンペーンを行なっており、クーポン等を配布していることがあります。クーポンを利用することで、航空券やツアーがさらにお得に購入できます。どのサイトでどのようなキャンペーンが開催されているかは、TRAICYトップページのイベント・キャンペーン情報で確認できるので、活用してみてください。
4 最後に
最後に改めてエバー航空の予約方法をまとめると、
- フライトの選択
- 搭乗者情報の入力
- 付加サービスの追加
- 決済情報の入力
となります。エバー航空はLCC(ローコストキャリア)のように頻繁にセールを開催するわけではありませんが、本記事で紹介した予約時に使える裏技を参考にして、賢く比較検討してみてください。TRAICYではエバー航空の最新セール情報からコラムまで、幅広く扱っているので、ご旅行の際はぜひ参考にしてみてください。
■関連記事
【搭乗レポート】東京/成田~台北/桃園/BR195便「ぐでたまジェット」(エコノミークラス)
最終日は身軽に桃園空港へ 台北のインタウンチェックインを体験【レポート】